商品詳細
商品詳細
-
高級感のある背もたれクッションが豪華なフレーム
高級感のあるフランスベッドのフレームと、ハード/ベーシック/ソフトの3種類から選べる東京ベッドのマットレスがついた、クイーンサイズのベッドセットです。大きいサイズのマットレスは搬入が困難になるケースも少なくないですが、このマットレスはVの字に折り曲げられるから搬入の可能性が広がります。
ポイント
大きなサイズだけど搬入がしやすい東京ベッドのクイーンやキングの大きいサイズのマットレスはVの字に折り曲げることができます。広いベッドが欲しい、でも家に入るか心配、そんな悩みを解決してくれる高機能なキング/クイーンセットです。
選ぶ色でお部屋の印象が変わる
厚みのあるマットレスでも華やか
厚みのあるマットレスを設置しても華やかな印象はそのままに、ラグジュアリーな寝室を演出できます。
細部もこだわった縫製
アシュフォードは、IQベッドシリーズでもお得なお値段となっていますが、細部もしっかり作りこんでいるので、存在感があり、お部屋の主役になるベッドフレームです。
選べる3色
サイズ
徹底的な試験と品質管理で安心の選択
眠りを科学し、医療・介護・インテリアの分野で研究開発を続けてきたフランスベッドは、マットレス、ベッドフレーム、寝具、羽毛布団など、睡眠環境をつくる全ての商品を自社で開発~製造できる「眠りの総合メーカー」として、時代のニーズに対応した商品をつくり続けています。
JIS規格よりも厳しいFES規格
FES規格における試験項目の一例 フランスベッドでは、日本の「JIS規格」よりもさらに厳格な「FES(FRANCEBED ENGINEERING STANDARD)規格」を制定し、一切妥協しない厳しい基準をクリアすることで、フランスベッドの製品としてふさわしい品質を保ち続けています。
※一部、輸入商品も取り扱っております。
安心のメーカー保証
Rev.7(レヴセブン)シリーズのおすすめグレード、「アドバンス」
ふんわりした綿入りキルトです。表生地はソフトなニット生地で仕上げています。ほんのり金がかった色味のある色がアクセントになっていて、寝心地の良いマットレスです。
レヴセブン7つのこだわり
-
1.高耐久性熱処理を2回行うダブルテンパー加工処理により、スプリングの耐久性が保たれます。
-
2.優れた通気性マチ部分を全周メッシュ仕上げにすることで、日本の気候に合わせた通気性を確保しました。
-
3.寝返りのしやすさ向上7インチポケットスプリングを採用し反発力が向上し、寝返りがしやすくなりました。
-
4.サポート性向上胴径55mmのスプリングを648個(Sサイズ換算)配置することで身体を緻密に支えます。
-
5.優しくフィットRev.7マットレスは、7インチスプリングのフィット感を最大限に活かす並行配列です。
-
6.安心・安全の日本製面を平滑に削り貼り合わせた際に隙間が出ないようにきれいに仕上げています。
-
7.匠の仕上げ東京ベッドは創業1928年以来、マットレスを作り続けています。技術とマットレスに対する思いは、伝統として現在も継承しています。
「アドバンス」の中で3種類のかたさが選べます
大きなサイズでもエレベーター搬入可能な「Vキャリー」仕様
大きなサイズのマットレスはエレベーターでの搬入が困難。やむを得ず小さいサイズのマットレスを並べてお使いになる方も多いと思います。
しかし、特殊構造により折りたためる「Vキャリー」に対応したマットレスなら、今まで諦めていた大きいサイズのマットレスもエレベーターでの搬入が可能になりました!
継ぎ目のない広々としたマットレスを是非体験してみてください!
※クイーン、キングサイズのみVキャリー対応です。
東京ベッドについて
東京ベッドは1928年(昭和3年)の創業以来、長きにわたり日本の風土、気候、習慣にあったポケットスプリングを研究および生産し続けてきました。歴史と伝統を重んじつつ、住環境への変化へ柔軟に適応したベッド開発に日々取り組んでいます。
マットレスを長くお使いいただくために
マットレスの寿命はおおよそ8~10年と言われており、特に負荷のかかる腰部分がへたりやすくなります。快適な睡眠を保つために、定期的なメンテナンスが大切です。ここでは、マットレスを長く快適に使うためのメンテナンス方法をご紹介します。
マットレスのローテーション
マットレスを使用していると体重による荷重で、徐々にへたってしまいます。また、特定の場所に寝汗が染み込んでしまうと、寝汗の染み込みが激しい場所にカビやダニが発生しやすくなる場合があります。
マットレスのローテーション方法 3か月に1度を目安にマットレスの「裏返し」を繰り返す「ローテーション」を行うことで、マットレスの同じ箇所に常に負荷がかかることを避け、より長くお使いいただけます。
マットレスの換気
マットレスを立てかけた換気イメージ 睡眠中の寝汗が湿気として徐々にマットレス底に溜まり、ダニやカビが繁殖する原因になってしまいます。
2~3週間に1回程の頻度で、壁などに立てかけてマットレスの換気を行っていただくことで、快適な寝心地が長持ちします。
ベッドパッドを使用する
マットレスを汗や汚れから守るベッドパッドを使用しましょう。マットレスは洗濯など簡単にメンテナンスをすることができません。そこで、マットレスの上にベッドパッドを敷いて、マットレス本体を汗や汚れから守る必要があります。たとえベッドパッドが汚れてしまっても、こまめにメンテナンスをすることで、マットレスを清潔な状態に保つことができます。
ベッドパッドの種類によっては「汚れ防止用」や「寝心地調整用」など、1つの役割に特化したものも存在するので、目的に合わせて使い分けましょう。
当店の特典
-
商品詳細
仕様・スペック
サイズ - 幅1760×長さ2140×高さ1055mm(ベッドフレーム)
- 幅1700×長さ1950×厚さ270mm(マットレス)
ベッドフレーム - 床板までの高さ:265mm
- サイドフレーム下:100mm
- 張材:合成皮革
- 床板:布張り床板
マットレス - スプリング:ポケットスプリング(並行配列)
- 線径:1.7mm
- スプリング数:1,152個
- 生地:ニット布地(ポリエステル100%)
- 両面仕様
- 高通気メッシュベンチレーション
- 衛生マットレス
- 日本製
商品詳細


