商品詳細
商品詳細
-
家族でもゆったり眠れる1700mm幅
稀少なクイーンサイズの縦はね収納タイプのベッドフレームが登場しました。今まで搬入の障害となっていた床板が2分割になり、搬入がしやすくなりました。フレームの高さは335mmタイプになります。収納部分は、四方箱組みになっており、構造的に安定し強度もアップしています。底板にはすき間がなくほこりが侵入しづらいのも特長です。
クイーンサイズだから、夫婦で寝ても、家族で寝てもゆったりくつろげる広々としたサイズになります。
小物が置ける省スペースなキャビネットタイプ
省スペースを考え、超薄型キャビネットを採用しました。薄型であるけれど、しっかりスマホや小物も置くことができます。ヘッドボード左右2箇所に独立点灯スイッチ、1口コンセント、USB付。充電もできます。
超薄型ヘッドキャビネット採用
切り欠きつき
ヘッドボードの脚元は巾木を考慮した設計
巾木(はばき)とは、壁と床の境目に取り付ける部材のことです。壁と床にできるすき間を埋めてくれる役割を担っていますが、ベッド設置の際の障害となりがち。この商品には巾木避けの処理を施しているので、ぴったり壁にくっつけることができます。
床板は2分割のものが1枚に組み立て
2分割のパネルをお部屋で1枚に組み立てるから搬入が難しい場所にも設置しやすい。組み合わせのマットレスは二つ折りにして搬入できるVキャリーマットレスが最適。
サイズ
より身体にフィットする寝心地へと進化した、ポケットスプリングマットレス
しっかりとした硬さを持ちながらも、詰物を厚くすることで身体当たりの良い寝心地に仕上げたポケットスプリングマットレス。敷き布団をお使いの方でマットレスへの変更を検討されている方にもおすすめです。
スプリングの個数を増やし、より身体の動きに合わせ理想の寝姿勢をサポート
以前のモデルよりもさらにスプリング数を増やし、より繊細な身体の動きに合わせられるようにグレードアップしました。肩や腰など負担のかかりやすい部位へのフィット感も向上し、寝返りもスムーズに。
硬めの寝心地がお好きな方におすすめ
高密度に配置された独立ポケットスプリングが、身体をしっかりと支え、沈み込みすぎない安定感のある寝心地を実現します。
硬めのハードタイプと、ほどよい硬さのベーシックの2つの硬さをご用意しました。
ハードとベーシックの違い
スプリングの線径の太さを変えることにより、硬さの違いを表現しています。スプリングの線径を太くしたハードタイプはしっかりと安定感のある硬めの寝心地、 ハードタイプより線径の細いベーシックはほどよい硬さで寝姿勢をサポートします。
※スプリングの画像はイメージになります。
老舗メーカーならではの高い耐久性と寝心地を実現したポケットスプリング
熱処理を施すことで、しなやかで粘り強い作りとなっています。詰物に頼らないスプリングの良さを活かした高い耐久性と寝心地を実現。
また、スプリングが入っている不織布は、透湿性に優れた素材を使用し、マットレスのマチのメッシュ加工との相乗効果で、通気性を確保しています。
スプリングは交互に配列した「交互配列」
ポケットスプリングを千鳥格子のように交互に配列することで、 密度が高くなり、細かく体圧が分散され、身体をしっかりと支えるタイプです。並行配列よりもコイル数が多く、しっかりとした寝心地が特徴です。硬めの寝心地をお好みの方、体重の重い方におすすめです。
高級感のあるジャカード生地
立体的で触れると厚みのある高級感のある仕上がりです。
通気性の良いメッシュ生地
側面のマチには、メッシュ生地を採用しているため、通気性抜群です。汗をかきやすい夏の時期も快適にお使いいただけます。
大きなサイズでもエレベーター搬入可能な「Vキャリー」仕様
大きなサイズのマットレスはエレベーターでの搬入が困難。やむを得ず小さいサイズのマットレスを並べてお使いになる方も多いと思います。
しかし、特殊構造により折りたためる「Vキャリー」に対応したマットレスなら、今まで諦めていた大きいサイズのマットレスもエレベーターでの搬入が可能になりました!
継ぎ目のない広々としたマットレスを是非体験してみてください!
安心の日本製
東京ベッドについて
東京ベッドは1928年(昭和3年)の創業以来、長きにわたり日本の風土、気候、習慣にあったポケットスプリングを研究および生産し続けてきました。歴史と伝統を重んじつつ、住環境への変化へ柔軟に適応したベッド開発に日々取り組んでいます。
マットレスを長くお使いいただくために
マットレスのローテーション
マットレスを使用していると体重による荷重で、徐々にへたってしまいます。また、特定の場所に寝汗が染み込んでしまうと、寝汗の染み込みが激しい場所にカビやダニが発生しやすくなる場合があります。
3か月に1度を目安にマットレスの「頭と脚の入れ替え」と「裏返し」を交互に繰り返す「ローテーション」を行うことで、マットレスの同じ箇所に常に負荷がかかることを避け、より長くお使いいただけます。
マットレスの換気
睡眠中の寝汗が湿気として徐々にマットレス底に溜まり、ダニやカビが繁殖する原因になってしまいます。
2~3週間に1回程の頻度で、壁などに立てかけてマットレスの換気を行っていただくことで、快適な寝心地が長持ちします。
ベッドパッドを使用する
マットレスを汗や汚れから守るベッドパッドを使用しましょう。マットレスは洗濯など簡単にメンテナンスをすることができません。そこで、マットレスの上にベッドパッドを敷いて、マットレス本体を汗や汚れから守る必要があります。たとえベッドパッドが汚れてしまっても、こまめにメンテナンスをすることで、マットレスを清潔な状態に保つことができます。
ベッドパッドの種類によっては「汚れ防止用」や「寝心地調整用」など、1つの役割に特化したものも存在するので、目的に合わせて使い分けましょう。
商品詳細
仕様・スペック
サイズ - ベッドフレーム:幅1720×長さ2010×高さ910mm
- マットレス:幅1700×高さ1950×厚さ230mm
ベッドフレーム - 床板までの高さ:335mm
- 材質:プリント化粧板(抗菌コート)
- コンセント付き(左右1口ずつ)
- USBポート付き(左右1口ずつ)
- LED照明付き(左右1灯ずつ)
- 日本製
- ホルムアルデヒド低減最高基準F☆☆☆☆エフ・フォースター
マットレス - 重量:32kg
- スプリング(配列):ポケットスプリング(交互配列)
- 線径(スプリングの直径):φ1.6
- スプリング数:1472個
- 生地:ジャカード生地
- 詰物:ウレタンフォーム
- 両面仕様
- 衛生マットレス
- 日本製


