フランスベッドのマットレスの選び方

フランスベッドという名前から海外のメーカーと思われがちですが、フランスベッドは【日本のメーカー】です。
お客様から長くご利用いただくために、安全・安心の【日本製】にこだわっています。
フランスベッドは硬めのイメージがあるけど...
ベッドの製造を始めて70年。フランスベッド独自の高密度連続スプリングを開発し、
体圧分散に優れたマットレスとして皆様にご愛顧いただいて参りました。
現在のラインナップでは、お客様の好みに合わせて柔らかさを選べるマットレスを ご用意しております。
硬め・普通・柔めと様々なタイプでお客様の睡眠をサポートします。
フランスベッド製マットレスの特徴
1:優れた耐圧分散性
フランスベッド独自の高密度連続スプリングにより、就寝時の部分的な落ち込みが少ない設計となっています。
寝姿勢を保ち、身体への負担を減らすことで、朝起きたときの身体の違和感を軽減します。
2:日本の風土に合った通気性
高温多湿の時期がある日本の環境では、吸湿発散性能に優れたマットレスが望まれます。
スプリングを布で包まないフランスベッドのマットレスは通気性に優れています。
また、睡眠中に発生する「多量の汗」を吸湿して、速やかに発散し、快適で深い睡眠を得ることができます。
3:国内生産・検査へのこだわり
高密度連続スプリングマットレスは国内各所の工場で製造しています。
工場拠点は「北海道」「東京都」「兵庫県」「佐賀県」と多岐にわたります。
製造したマットレスは、JIS規格より厳しい社内基準「FES規格」で検査をしています。
マットレスの硬さで選ぶ

価格帯で選ぶ

特殊素材から選ぶ


特徴的なマットレス
【三折り】
【山折り】
【圧縮ロール】
薄型マットレス

マットレスQ&A
- おすすめのマットレスはありますか?
-
ライフトリートメントシリーズがおすすめです。
特に羊毛入りタイプのLT-500Nはコストパフォーマンスに優れた商品です。どのシリーズも硬さが3種類からお選びいただけます。
体圧を分散するスプリングが、身体を程よい硬さで支え、ボリューム感のある心地の良い詰め物で睡眠をサポートします。 - マットレスが硬すぎた場合、どうすればよいですか?
-
羊毛入りなど、やわらかめの素材で出来たベッドパッドをご利用いただくことで、体当たりを多少やわめにすることが出来ます。
更に柔らかさを求める場合は、マットレストッパーをご検討ください。 - マットレスの詰め物で気にするべき部分はありますか?
-
マットレスの詰め物は値段によって内容が変わります。基本的にウレタンフォームが使われておりますが、グレードによって、低反発や特殊素材が使われます。
詰め物に多く採用されている「羊毛」に関しては、保温性と吸湿発散性に富んでいるという特徴があります。
そのため、高温多湿な日本において、昔から高級寝具の素材として用いられています。
クッション性も高く、特に寝心地を高めたい方、汗かきの方、お子様にもお薦めの素材です。