商品詳細
-
商品詳細
-
ソファ感覚でくつろげる電動リクライニングマットレス
ソファやパーソナルチェア感覚で和室でも洋室でも使うことができ、くつろぎ時間がより一層便利でラグジュアリーな気分を味わえる電動リクライニングマットレス。IoTコントローラー標準装備でスマートな暮らしが叶います。
2モーター(背上げ+脚上げ)仕様
背上げ(連動・独立可動)、脚上げ(連動・独立可動)の2モーター仕様。
- ※定格消費電力:シングル110W、セミダブル120w
関節5分割だから動作がスムーズ
体にフィットするのに加え、関節5分割になり頭部分が上がるようになったことで前を見やすくなりました。背上げをすると視線が前に行くから、読書やテレビなどを鑑賞する時も、よりくつろげる姿勢を維持できます。
目線が前に向きやすい
一般的な電動ベッドは床板が4分割であることが多いので、枕がないと、視線が上に向きがちです。 RP4500/3500/3000は床板が5分割だから、枕がなくても、視線が前に向きやすいです。 注意事項
- ※転倒防止を防ぐため、コードが抜けやすい仕様となっております。また、接続プラグのピンは繊細なため、お取り扱いにご注意ください。
- ※電動リクライニングベッドはほぼ完成状態で搬入されます。搬入経路について事前にご確認をお願いいたします。
- ※本製品をフローリングでご使用する場合、起き上がり・腰掛け時に本体が滑る可能性がございます。フローリングでのご使用には十分にご注意下さいませ。
シリーズ別 比較表
同時購入おすすめ商品
ルーパーシリーズで使えるマットレスカバーはこちら!
IoTスマートリモコンでスマートな暮らし
フランスベッドのIoTスマートリモコンなら、アプリをダウンロードすれば、スマートフォンから電動リクライニングベッドの操作が可能になります。
豆知識
IoTとは?音声操作にも対応
「おはよう」「おやすみ」「起床モードにして」などホームアプリ経由でスマートスピーカーやスマートフォンでの音声操作が可能です。
IoT家電との連携操作
対応するIoT機器をペアリングして、明かりや温湿度、その他生活環境をホームアプリでコントロール。シーン設定で複数機器の連携も可能です。
- ※アプリはFrancebed Home以外にも各種デバイス、音声アシスタントアプリからも登録可能です。
- ※登録可能なデバイスはアプリによって異なります。
IoTスマートリモコンからホームアプリでできること
- スマートフォンでのベッド操作:ルーパームーブをスマートフォンから操作できます。
- メモリー操作機能:お好みの角度を最大4つまで設定可能です。
- タイマー・スケジュール操作機能:「1時間後に就寝ポジションに」「朝7時に背上げ動作で起床」などの動作設定ができます。
- 操作履歴:操作の履歴確認が可能です。
フランスベッドのホームアプリダウンロード
- ※QRコードが読み込めない方は、画像をタップするとページ遷移します。
徹底的な試験と品質管理で安心の選択
眠りを科学し、医療・介護・インテリアの分野で研究開発を続けてきたフランスベッドは、マットレス、ベッドフレーム、寝具、羽毛布団など、睡眠環境をつくる全ての商品を自社で開発~製造できる「眠りの総合メーカー」として、時代のニーズに対応した商品をつくり続けています。
JIS規格よりも厳しいFES規格
FES規格における試験項目の一例 フランスベッドでは、日本の「JIS規格」よりもさらに厳格な「FES(FRANCEBED ENGINEERING STANDARD)規格」を制定し、一切妥協しない厳しい基準をクリアすることで、フランスベッドの製品としてふさわしい品質を保ち続けています。
※一部、輸入商品も取り扱っております。
こだわりの国内自社工場生産
安心安全の日本製 多くのメーカーが海外の拠点に依存し生産を行う中、フランスベッドは国内自社工場生産にこだわり、万全の品質管理のもとに作られています。
高温多湿な日本の気候や、日本人の体格・睡眠スタイルを深く理解して作られており、寝心地の良さはもちろん、耐久性や安全性の面でも高い品質を誇ります。
また、国内生産ならではの丁寧なものづくりが、長く快適に使える信頼のマットレスを実現しています。
※一部、輸入商品も取り扱っております。
安心のメーカー保証
マットレスを長くお使いいただくために
マットレスの寿命はおおよそ8~10年と言われており、特に負荷のかかる腰部分がへたりやすくなります。快適な睡眠を保つために、定期的なメンテナンスが大切です。ここでは、マットレスを長く快適に使うためのメンテナンス方法をご紹介します。
マットレスのローテーション
マットレスを使用していると体重による荷重で、徐々にへたってしまいます。また、特定の場所に寝汗が染み込んでしまうと、寝汗の染み込みが激しい場所にカビやダニが発生しやすくなる場合があります。
マットレスのローテーション方法 3か月に1度を目安にマットレスの「裏返し」を繰り返す「ローテーション」を行うことで、マットレスの同じ箇所に常に負荷がかかることを避け、より長くお使いいただけます。
※このマットレスは片面仕様のため、「裏返し」はできません。
マットレスの換気
マットレスを立てかけた換気イメージ 睡眠中の寝汗が湿気として徐々にマットレス底に溜まり、ダニやカビが繁殖する原因になってしまいます。
2~3週間に1回程の頻度で、壁などに立てかけてマットレスの換気を行っていただくことで、快適な寝心地が長持ちします。
ベッドパッドを使用する
マットレスを汗や汚れから守るベッドパッドを使用しましょう。マットレスは洗濯など簡単にメンテナンスをすることができません。そこで、マットレスの上にベッドパッドを敷いて、マットレス本体を汗や汚れから守る必要があります。たとえベッドパッドが汚れてしまっても、こまめにメンテナンスをすることで、マットレスを清潔な状態に保つことができます。
ベッドパッドの種類によっては「汚れ防止用」や「寝心地調整用」など、1つの役割に特化したものも存在するので、目的に合わせて使い分けましょう。
当店の特典
商品詳細
仕様・スペック
サイズ 幅970×長さ1950×厚さ210mm 重量 31kg スプリング ウッドスプリング 生地 ダブルニット生地 消費電力 110W 備考 - 背上げ角度最大85°、脚上げ角度最大30°の無段階可動
- 日本製
- リモコンは左右どちらからでもお使いいただけます。
- ※背上げや脚上げをした時、バランスにより動作させていない側が動いたように見える場合がありますが、フレーム構造の特性によるもので、異常ではありません。
商品詳細


